受付時間
平日:10:00~18:00
土:13:00~18:00
時間外
事前のご予約で
平日夜間も対応可能でございます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください 

070-8539-7788

相続税申告

沖縄で相続税申告をご検討中の方へ

相続税申告をご検討中の方へ

相続税専門の税理士事務所です

相続税申告の初回面談では、まずお客様の相続の概要を伺わせていただき、相続税が大体どのくらいかかるのか概算の金額と、当事務所にご依頼いただける場合の税理士報酬の見積を提示させて頂いております。

 

簡単に石川公認会計士事務所の紹介をさせて下さい。

 

当事務所は沖縄タイムス紙の取材記事通り、沖縄では唯一の相続税を専門に扱っている事務所で、お客様に最高のサービスを適正価格での提供と顧客満足度No.1への挑戦をコンセプトにしております。

 

相続という悲しい事象による面談でナーバスなお客様が多い為、お客様の不安を取り除いてあげられるよう、会話の中からお客様の不安を読み取り、分かり易く説明することで解決の糸口を導き出せる面談を目指しております。

税理士にも専門分野があります

相続税は、税理士業務の中でも非常に専門性が高く、担当する税理士によって納税額が何百万円も、時には何億円も変わってしまう場合があると言われているのですが、聞いたことはありますでしょうか?

 

実は税理士にもお医者さんと同じように専門・得意分野があり、法人税・所得税・相続税等の分野がああります。

 

沖縄にも優秀な税理士さんはいっぱい居ますが、殆どの税理士さんは企業向けの法人税を得意にしています。

 

虫歯になった時に行くのは歯医者さんですよね?眼科や内科・外科には行きませんよね?

 

現在日本全国で相続税の申告数は約11万件ありますが、税理士は約8万人の為、単純に計算をすると税理士資格を持っていても年間1件経験出来るかどうかというのが相続税申告です。

 

何の仕事をされてもそうですが、毎日仕事をしてる人と、年に1回仕事をするかどうかの人では全然仕事の習熟度合いは違いますよね。

相続税は税理士選びが重要です

もちろん法人税や所得税の顧問税理士を探す時も、税理士選びは重要なのですが、特に相続税に関しては、円満な相続をサポート出来るかどうか、節税ノウハウがあるか等によって、大きく差が出てしまいますので、相続税に強い税理士を選ぶことが非常に大事になります。

 

所長の石川浩之は、資産税(相続税・贈与税・譲渡所得税)の実務経験が累計150件以上あり、相続税分野に特化することで、一般的な税理士の先生の一生分(20~30件)を超える経験とノウハウがあります。

 

また、沖縄税理士会主催の講演会やセミナーでの講師も担当しており、過去に資産税の大手税理士法人で売上No.1、顧客満足度No.1の表彰実績もありますので、ご安心してお任せ頂ければと思います。

顧問税理士の先生が居る場合は、顧問の変更は必要ありません

相続税が発生する方の場合、既に顧問税理士の先生が居らっしゃることも多く、顧問税理士を替えないといけないの?と思う方が多いと思います。

 

結論から申し上げますと、顧問税理士の変更は必要ありません

 

石川公認会計士事務所は相続税に特化する為、顧問業務をやっておりませんので、相続税申告のみスポットでご依頼いただけますと幸いです。

 

顧問税理士の先生は所得税や法人税のプロですから、顧問業務は引き続き現在の先生にお願いしていただければと思います。

相続税申告の特徴

安心の明朗会計・適正価格

安心の明朗会計・適正価格

一般的に相続税申告の税理士報酬は、後出しで高額の請求が来るケースが多いと言われておりますが、石川公認会計士事務所では、安心の明朗会計と適正価格を心掛けており、事前に見積書を提示いたします。

 

また、税理士としてお客様に節税を提案するのは当然の義務だと思っている為、最初だけ安く見せかけて後から高額の成功報酬を請求をすることもいたしませんので、ご安心ください。

円満な相続と節税の両立

円満な相続と節税の両立

2019年11月14日(木)沖縄税理士会主催「税を考える週間講演会」でも「円満な相続対策のポイント」の講師を担当させていただきました。

 

節税だけに捉われない円満な相続を最優先にして、最大限の節税を両立させるノウハウに定評があります、ご安心ください。

税務調査対策も万全

税務調査対策もバッチリ

沖縄では、残念なことに相続税の税務調査における1件当たりの申告漏れの金額やペナルティの金額が全国トップクラスという不名誉な記録を持っております。

 

きちんとルールに則った節税はOKですが、ルールを無視して安く評価するのは脱税です!

 

いくら評価を下げた申告をしても、税務署からダメ!(否認)と言われたら意味がありません。

 

最大限の節税の上、税務署に指摘されにくい相続税申告書の作成ノウハウがあります。

相続税申告の料金表(税込)

相続人や土地の数による加算報酬は原則ありません

 

相続税申告

プラン

税務調査対策

バッチリプラン

相続税対策

完璧プラン

遺産総額 0.7%(0.77%) 0.85%(0.935%) 1.1%(1.21%)
最低料金 55万円 65万円 85万円

(例)遺産総額1億円の場合

相続税申告プラン:1億円×0.77%=77万円(税込)

税務調査対策バッチリプラン:1億円×0.935%=93.5万円(税込)

・基本報酬の算定基礎となる遺産総額とは、プラスの財産の総額のことであり、借入金等の債務、小規模宅地等の特例、配偶者控除、生命保険の非課税枠等の控除を行う前の遺産総額となります。

・特殊事情により調査・検討が必要で、通常よりも多くの作業が生じるような場合(土地が10ヶ所以上ある場合や預金移動が多数ある場合の通帳調査等)や高度な税務判断を求められる場合には、別途お見積りさせていただく場合がございます。

・非上場株式をお持ちの場合は、内容により別途お見積りさせていただきます。

・申告期限まで3ヶ月を切っている場合や急ぎの場合、特急料金の加算をお願いする場合がございます。

相続税申告に付随する場合の加算報酬

準確定申告が必要な場合 5万円~
贈与税の申告が必要な場合 5万円~

プラン比較早見表

項目

相続税申告

プラン

税務調査対策

バッチリプラン

相続税対策

完璧プラン

財産評価・相続税申告書の作成
節税を考慮した遺産分割案のご提案
遺産分割協議書の作成
提携している専門家のご紹介
相続財産コンサルティング
書面添付制度の適用 ×
納税資金のご相談 ×

土地の鑑定評価額の概算計算

時価が相続税評価額を下回りそうな場合

×
2次相続シミュレーション ×

今後の相続税対策

100~200万円相当

× ×

税務署への申告が完了した後、追加で作業が必要な場合

書面添付の意見聴取のみの場合 日当5万円
税務調査立会報酬 日当10万円
税務調査後の修正申告報酬 内容により別途お見積り
未分割で申告後に、追加で還付請求が必要な場合 15万円~

ご相談から相続税申告までの流れ

お問合せ(5~20分程度)

お問合せ(5~20分程度)

スムーズに面談を行えるよう、ご相談内容やご要望を簡単にヒアリングさせていただき、無料相談の日程を調整させていただきます。

  • 被相続人との関係
  • 相続開始日:お亡くなりになった日
  • 相続人の人数
  • 相続財産の概要等

あらかじめ、日程の候補日をいくつか用意していただけますとスムーズに予約が可能です。

お電話でのお問合せはこちら

070-8539-7788

無料相談(1~2時間程度)

無料相談(1~2時間程度)

初回面談では、お客様の相続の概要を伺い、相続税の概算金額とご依頼いただける場合の税理士報酬の見積りを提示させていただきます。

面談後、ご契約に至らない場合でも相談料はかかりませんのでご安心下さい。

大変申し訳ございませんが、既に他の税理士に依頼済みでセカンドオピニオンで話を聞きたい、小規模宅地の特例を使えるかどうかだけ聞きたい等のご相談は有料での面談となりますのでご了承お願いいたします。

ご契約

ご契約

お見積り内容にご同意いただけましたら、ご契約へと進みます。

ご契約が完了し、入金を確認後、サービス提供を開始させていただきます。

※ご契約後日から1週間以内であればお申込みのキャンセルが可能ですので、安心してご利用ください。

資料の収集

申告に必要な資料の説明を行い、集めていただきます。

財産報告(資料が揃ってから約1~2ヶ月程度)

財産報告(資料が揃ってから約1ヶ月)

お預りした資料をもとに財産評価を行い、財産目録の作成と報告を行います。

この財産目録に基づいて、どのように財産を分けるかお客様に決めて頂きます。

一般的なお客様であれば約1~2ヶ月程度のお時間をいただいておりますが、お客様の財産内容により作業ボリュームが異なる為、初回面談時にスケジュール感を案内させていただきます。

遺産分割協議書と相続税申告書の作成

遺産分割協議書と相続税申告書の作成

遺産分割案通りに遺産分割協議書と相続税申告書を作成します。

遺産分割協議書と申告書に相続人様全員のご署名ご捺印をしていただきます。

相続税申告書を税務署へ提出

相続税申告書を税務署へ提出

税務署に申告書を提出し、控えをお客様へ返却いたします。

分かりやすい明朗会計と適正価格
豊富な実績による最高品質のサービス
最大限の節税ノウハウ
税務調査に強い!税務調査率1%未満
分かりやすい説明と的確なアドバイス
所長が直接担当します

実際にご依頼いただいたお客様やご紹介頂いた税理士・弁護士の先生等に石川公認会計士事務所を選んでいただけた理由を伺いました。下記画像をクリックすると拡大します。詳細はお客様の声のページをご覧ください。

税理士業界の著名な先生方から相続専門税理士として石川公認会計士事務所が選ばれる理由を伺いました。

元那覇税務署長・税理士 伊計 孔雄先生

石川先生を頼もしい先生であると一言で申し上げるには凄さがあり過ぎて、難しい

元国税審判官・公認会計士・税理士 大橋 誠一先生

石川さんの保有する知見は全国トップレベルであり、安心してお任せになることができる

準備中

いかがでしょうか。

当事務所の相続税申告は、安心な明朗会計と円満な相続のサポート、徹底的な税務調査対策、2次相続も踏まえた最大限の節税を提供しております。

相続税申告の依頼をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

ご相談・お問い合わせはこちら

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのご相談・お問合せはこちら

070-8539-7788
受付時間
平日:10:00~18:00
土:13:00~18:00
時間外
事前のご予約で平日夜間も対応可能でございます。

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せ・ご相談はこちら

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

070-8539-7788

サイドメニュー

お客さまの声

親切で分かりやすく、良心的な価格のサービス
親切で分かりやすく、良心的な価格のサービス

30代女性 Aさま

こちらが不安に思っていた部分も気軽に相談・質問できて胸のつかえがとれました。

お勧めしたいサービス
お勧めしたいサービス

40代男性 AKさま

些細なことでも親身に相談に乗っていただき、大変心強かったです。また、二次相続対策についても、分かりやすく説明していただき、周りに相続で困っている人がいたら、ぜひ石川先生を紹介させていただきたいと思います。

石川公認会計士・税理士・
不動産鑑定士事務所

石川公認会計士・税理士・ 不動産鑑定士事務所
住所

〒900-0006
沖縄県那覇市おもろまち1-1-25-2622

アクセス

ゆいレール「おもろまち」駅徒歩6分
サンエー那覇メインプレイス徒歩4分

受付時間

平日:10:00~20:00
土曜:13:00~18:00

定休日

日曜・祝日

※フォームからのお問合せは24時間受付しております。
(業務エリア:沖縄県全域)

リンク集