〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち1-1-25-2622
受付時間 | 平日:10:00~18:00 土:13:00~18:00 |
---|
時間外 | 事前のご予約で 平日夜間も対応可能でございます。 |
---|
相続税対策と言うと、まず節税対策が頭に思い浮かぶ方が多いと思います。もちろん無駄な税金を払う必要は一切ありませんので、節税をするという考え方は大事です!
しかし、実は節税よりも優先すべき事項があります。
1番目に円満に仲良く相続をして頂くこと
2番目に納税資金を確保すること
最後に節税対策の順番となります。
税金が多少安くなっても、争族になったら意味は全くありません。
節税対策と言うと、いきなり借金してアパートを建てましょうとか、生前贈与しましょう!みたいな節税をよく聞くと思いますが、残念ながらこのような考え方は間違いです。
相続税対策に優先順位があるのと同じように、節税対策を考える上でも実は優先順位があります。
1番目に現状分析
2番目に遺産分割割合の決定、方向性の決定
3番目に生命保険の契約、不動産の購入等による相続税評価の引き下げ
最後に生前贈与による相続財産自体を減らす方法になります。
現状分析を誤ると、その後の対策すべき優先順位や対策方法が根底から変わってしまう可能性があります。
そのため、いきなりどうこうしましょうではなく、現状分析をした上で、納税額の見込みがどのくらいあるのか、各種対策案によってどのくらい節税になるのか、お客様の好き嫌いも含めて対策方法を提案いたします。
節税対策も大事ですが、円満に仲良く相続して頂くことの大切さをお伝えし、お客様の幸せで円満な相続をサポートいたします。
争族になると、残された遺族の方達に幸せはありません。
揉めずに仲良く分けて貰うことを最優先に考えて頂きたいと思います。
円満に仲良く相続していただくことが決まったとしても、納税資金対策を考えておかないと、
ということになってしまう可能性もあります。
ここまで来てようやく、「そうは言っても、なるべく税金は少ない方が良いですよね」と節税対策の順番になります。
節税対策を考える上でも、実は優先順位がありますので注意が必要です。
節税対策では、いきなり生前贈与をしようとか、借入してアパートを建てよう・不動産を買おうと考える方もいらっしゃいますが、一番大事なのは現状分析です。
現状分析が相続税対策の8~9割を占めると言っても過言ではありません。
なぜなら現状分析を誤ると、その後の対策すべき優先順位や対策方法も根底から変わってしまう可能性があるからです。
まずは現状分析をして、問題点の把握をすることが重要です。
現状分析が終わった後は、遺産分割対策です。
仲良く円満に相続していただくのが大前提となりますが、実はこの財産の分け方によって相続税の金額が大きく変わってきます。
どの財産を誰が取得するかにより、各種特例が使えるかどうか変わったり、相続税評価そのものが変わったりと非常に複雑な性格を持っております。
円満に仲良く財産を分けて貰いつつ、なるべく税額を安くする為の非常に重要なポイントとなります。
生命保険(死亡保険金)には非課税枠がある為、預金でそのまま財産を持っておくよりも、生命保険に形を変えて持っておくと非課税になった分だけ節税になります。
また、有名なお話ですが、不動産を購入すると相続税が大幅に少なくなります。
なぜなら、預金を1億円持っている場合は1億円の相続税評価になりますが、1億円の不動産を購入すると、どんな不動産なのかにより異なりますが、相続税の評価は1,000万円~8,000万円と大幅に下がる場合が多いからです。
もちろんどんな不動産を購入するかによって異なりますので一概には言えませんし、不動産を所有することによるリスクもあるので、簡単におススメは出来ませんが、こういう対策方法があるんだなと言うことは知っておいて頂ければと思います。
一般的には、まず生前贈与!と考える方が多くいらっしゃると思うので意外かもしれませんが、実は一番最後に生前贈与で相続財産自体を減らしていきましょうという考え方になります。
また、せっかく生前贈与を行っても無効になったら全く意味がありません。
初回面談料(サービスの案内) | 5,000円 |
---|
現状分析(相続税の試算) | 33万円~ボリュームに応じてお見積り |
---|
相続税対策コンサルティング | 別途お見積り22万円~(目安として節税額の10%) |
---|
遺言書作成・民事信託サポート | 22万円 |
---|
個別具体的な相談 | 5.5万円/30分 |
---|
土地の簡易評価(1利用区分ごと) | 3万円 |
---|
土地の正式評価(1利用区分ごと) | 7万円 |
---|
非上場株式(1社につき) | 5万円~ |
---|
名義預金の計算(1人あたり) | 10万円~ |
---|
まずは初回面談にお申込みいただき、相続税対策の重要性についての説明、お客様の状況やニーズに合わせて必要なプランを案内させていただきます。
各種プランの報酬につきましては、必ず事前に見積もりを出しますので、後で予想外の高額な請求が来ることはありません、無理な営業は行っておりませんのでご安心下さい。
また、顧問税理士の先生が居る方でも相続税対策の部分のみ、セカンドオピニオンとしてご利用していただくことも可能でございます。
お問合せからサービスをご提供するまでの流れをご紹介します。
まず初回面談申込フォーム、もしくはお電話にて面談のご希望日をお知らせください。
面談は当事務所の会議室にて行わせていただきます(平日のみ)。
土曜日をご希望の場合は、ZOOMを使った面談が可能ですが予約が込み合っている為、お早めにご相談ください。
また、那覇市内のみお客様のご自宅への訪問が可能ですが、別途日当2万円をいただいておりますので、可能な限り平日の面談をおススメしております。
初回面談では、相続対策の重要性や相続対策や節税対策には優先順位があることを、具体例を交えながら説明させていただきます。
大変申し訳ございませんが、初回面談では個別具体的な相談につきましてはご回答いたしかねますのでご了承お願いいたします。個別具体的な相談をご希望の場合は、2.5万円/30分にお申込みいただけますと幸いです。
面談のみで終わる場合は、別途費用がかかりませんのでご安心ください。
ご希望により、お客様の状況やニーズを伺わせていただき、各種プランの概要と報酬見積りをご案内させていただきます。
相続税対策の内容に納得されてご依頼いただける場合、現状分析の為に必要な書類と今後のスケジュールをご案内いたします。
初回面談で頂いた料金は、現状分析の費用から差し引きさせていただきます。
ボリュームにより作業日数が異なりますが、目安として資料が全部揃ってから1ヶ月程度で報告と提案を行います。
ご依頼いただいた内容のご報告や各種相続税対策の提案を行います。
対策案については、あくまでも提案であり強制ではありませんのでご安心下さい。
例えば、相続税対策の中の1つに生命保険の加入がございますが、死んでも生命保険には入りたくない!と言う方に無理して生命保険に入って貰う必要は無いと考えております。
また、生命保険による相続税対策は有効ですが、相続税対策用の生命保険に入らないと意味がありません。
生命保険もどんな商品を契約するか、誰から契約するかが非常に重要な為、相続に詳しい安心してお任せできる保険屋さんの友人・知人の方が居ない場合にはご紹介可能です、ご入用の際はお声掛け頂ければと思います。
いかがでしょうか。
このように、当事務所の相続税対策なら、円満な相続対策を最優先に考えてサポートいたします。
相続税対策にご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
30代女性 Aさま
こちらが不安に思っていた部分も気軽に相談・質問できて胸のつかえがとれました。
40代男性 AKさま
些細なことでも親身に相談に乗っていただき、大変心強かったです。また、二次相続対策についても、分かりやすく説明していただき、周りに相続で困っている人がいたら、ぜひ石川先生を紹介させていただきたいと思います。
〒900-0006
沖縄県那覇市おもろまち1-1-25-2622
ゆいレール「おもろまち」駅徒歩6分
サンエー那覇メインプレイス徒歩4分
平日:10:00~20:00
土曜:13:00~18:00
日曜・祝日
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。
(業務エリア:沖縄県全域)